標準和名 アビ
英名 Red-throated Diver
学名 Gavia stellata 
分類 アビ目 アビ科
大きさ 全長(頭の先から尾の先まで)  63 p
観察できる時期 10月下旬から4月頃まで
写真
写真データ 1997.3.31. 広島県呉市
私の印象  目が赤かった!上面はオオハムよりも淡色で一見してすぐわかる。目のわずか上まで白い部分がある。足が体の後ろについているのでずるずるとお腹を引きずって砂の上を歩いていたので変だった。春先に換羽中で飛べない個体や、油汚れ等で弱った個体が内湾や海岸に上がっているのがよく観察されるようだ。この個体も羽の一部に油汚れらしいものがあり、その関係で河口部にとどまっていたものと思われる。広島県でいわゆるアビといわれているのはほとんどが本種ではなく、近縁のシロエリオオハムのことが多いようだ。
私の思い出  生徒の父親に情報をもらい観察することができた。危うく見逃すところだったので教えてくれたNさんに感謝である。川の中州で休んでいるときはどこにいるのかわからなかったが、水面に浮かんでいるときは遠くからでもよく目立った。盛んに潜水を繰り返して汚れている羽をくちばしでつついていた。知り合いと3人で見に行って、川岸にカメラをセットし、潜った瞬間にカメラと三脚を担いで猛ダッシュし、浮かんでくるところを見当つけて素早く三脚を立て、浮かんだ瞬間に連写!この繰り返しで撮影に成功した。ところが写し終わった頃にはへとへとに疲れていた。 
初見日および何種目か 390種目