標準和名 | アオシギ |
英名 | Solitary Snipe |
学名 | Gallinago solitaria |
分類 | チドリ目 シギ科 |
大きさ | 全長(頭の先から尾の先まで) 31 p |
観察できる時期 | 11月下旬から4月頃まで |
写真 | ![]() |
写真データ | 2005.2.11 兵庫県にて |
私の印象 | とにかく地味!数少ない冬鳥として山地の渓流に住むが、地味な羽色のためか全く目立たない。渓流沿いを歩いていて偶然見つけたという話をよく聞く。わが広島県でも何度か目撃報告はあるのだが、残念ながら地元では見ることができなかった。仕方なく神戸の酢蛸さんにお願いして見せてもらった。 |
私の思い出 | 神戸のとある川ではじめてみることができた。詳しくはここを参照!渓流のイメージが強かったのだが、ここではなんと三面コンクリート張りの住宅そばの川にいた。今までの印象と全く違っていたが、その生態はイメージどおりだった。警戒心が強く、近づくとすぐに飛び立ってしまう。見ることができてうれしかったが、愛想のなさはかわいげがなかった。この地はかの義経の鵯越の場所のそばらしいが、義経が崖を駆け下りるときに多分この鳥を何羽か踏んでるぞきっと!(でもそのときは冬だったっけ?) |
初見日および何種目か | 2005.2.11 ようやく到達した401種目 |