標準和名 |
メグロ |
英名 |
Bonin Islands Honeyeater |
学名 |
Apalopteron familiare hahasima |
分類 |
スズメ目 ミツスイ科 |
大きさ |
全長(頭の先から尾の先まで) 14 p |
観察できる時期 |
1年中 |
写真 |
.jpg) |
写真データ |
1996.7.28. 東京都小笠原村 |
私の印象 |
メジロとはよく似ているようで、生態が全く異なる。こちらの方が足が器用で木の実に上手につかまり餌を食べていた。メジロより生態的地位は優位なようである。母島では数が多く、民宿の窓からも見ることができた。しかしほとんどの個体に足環がはめてあり、研究のためとはいえ撮影するにはちと困った。 |
私の思い出 |
あこがれの小笠原に一度は行きたいと思っていた。仕事が比較的やりくりできるこの年に思い立ち、1週間の休みをもらって行くことにした。事前にガイドブックを買って一生懸命調べて行った成果があって、お目当てのメグロはもちろん、興味深い両生類や軟体動物なども楽しめて有意義な旅だった。この時お世話になった民宿のおばさんとは今でも年賀状のやりとりをしているが、先日はがきが来て、民宿をたたんで東京に住むことにしたそうだ。再び訪れた時にまたおじゃましようと思っていたので残念であるが、いつまでもお元気でお過ごしください。 |
初見日および何種目か |
1996.7.27. 386種目 |