年末ドツボ事件2014

 
暮れも押し迫った2014年12月のことである。天気も安定しているようだし、何かしっかり撮影したいと考えていたときに、とあるブログで紫色に輝くナベコウの写真が目にとまった。そういえば初見の時はあまりにもうれしすぎて十分に撮影できていなかった。おまけに雨が降っており背中の光沢がきれいに写せていなかったのである。よし、いっちょナベコウをきれいに写しに行くか!ということで22日の夜出発を決めた。事前にやっさんに11月に見た場所を教えてもらっていた。水路に隠れているときは発見できないことがあるようだ。ブログにも見つけることができなかったという記述も見られたが、「なぁに、水路をくまなく探せば必ず見つかるさ、ナベコウに絞れば大丈夫!」とたかをくくっていた。ついでに隣県のオオモズもゲットできればなぁと調子に乗っていた。
(失敗その1・一ヶ月前に諫早に引っ越してきた旧知のKさんの存在をすっかり忘れていた。電話で話したばかりだというのに!)

 前日のうちに車を車中泊仕様に準備し 、カメラの充電も完了、着替えも積み込み出勤。勤務を早めに切り上げ、下関まで高速代をケチって一般道走行、ビデオ撮影しながらアゲアゲで九州へ向かう。当然のことながら見られないという事態は全く頭になかった。だって三日間の日程だもの、早く写してあとは温泉三昧だぁ!と思っていた。下関から高速に入り、1時過ぎに最後のパーキングに到着、ここでしばらく仮眠をとることにする。

本村パーキングはコンビニ・電源付きで便利でした。

(失敗その2・ケイタイのアラームをセットし忘れていた。ねぐら立ちを確認できず!)

 目が覚めると何とあたりが明るくなっていた。ありゃま寝過ごした!しかしまだ余裕、ゆっくり朝飯を食べ、のんびり出発、現地到着が八時半、まずはカントリーエレベーターのそばの水路に行き、全景を見渡す。確か前回はここから見える水路で餌取りをしていたんだっけ。その場所はすぐにわかった。直ちに急行、しかし姿はない。こんな時ナビは役に立つ。ナビで干拓地の全景を見ながら水路をくまなく回ってみる。しかしどこにも姿がない。おかしいなあ、やっさんの情報によるとここの電柱によく止まるはずだが・・・
 そうこうしているうちにお昼だ。うどん屋で昼食をとるがどうも落ち着かない。そうかきっと諫早干拓にいるのかも知れない、がしかしここは工事中で気配はない。もしかしたら吾妻干拓にいるのかも?足を伸ばしてみる。新しいバイパスが途中までできていた。道に迷ったが何とか到着、しかし姿はない。というかバーダーもいない!誰か助けてくれぇ!と思ったらやっとバーダー発見、ベテランらしい女性がスコープを見ている。「あのう・・ナベコウいますか?」「今日は見ていませんよ、昨日も見ませんでしたね。」が〜ん!そんなぁ!行方不明か?またもやバーダー発見、こちらもベテランっぽい。「あのう、ナベコウは・・」「はぁ、ナベコウですかぁ、探していませんねえ・・・」とつれない返事、ちゃんと探しておいてくれよう! 時間は15時過ぎ、これやばいぞ!どうしよう?そうだ、オオモズを先に見よう!

どこにいるんだぁあああ!

(失敗その3・ねぐら入りを確認せずオオモズに移動してしまった・・・)

 有明フェリーに乗り込み、熊本へ移動する。道の駅と温泉は事前にリサーチ済み、ここの食事はお代わり自由で腹一杯食べられた。お湯も最高だった。今日は温泉につかり、明日オオモズをゲットして立ち直るぞ!と就寝。

三回も乗った有明フェリー

 翌日は5時に起床、暗いうちにY干拓に移動する。しかし、川沿いの道路が工事中で、ナビがちゃんと案内してくれない。迷いながらも何とか干拓地に着いた。場所はクリークの対岸の木と聞いていた。クリークといえば当然干拓地の周囲にあるものだろう。海沿いの道を進んでいくと、クリークの外側にそれらしいセンダンの木があった。これはネットでオオモズがとまっていた木に間違いないと思いこんでしまった!
(失敗その4・場所をはっきり確認していなかった。実は牧場の海とは反対側のクリークの対岸の木だったのだ!)

そこでしばらく待ってみる。しかし何も現れない。というか近くでダンプがひっきりなしに往復している。とても鳥を見る状況でない。おまけに誰一人バーダーがいない。おかしいなぁ?どうにもならないので、ダンプを誘導している工事のおっちゃんに聞いてみた。「あのう、昨日このあたりで鳥を見ていた人がいませんでしたか?」「ああ、おったとよ、その先の降りる道あたりで三脚を構えとったばい。」あぁもう少し先なのか、ここは以前モウコアカモズ雑種がいたところだ。こちらで待ってみよう。
(失敗その5・おっちゃんの見たバーダーはまさにそのモウコアカモズ雑種を撮影していた人たちだったのだ!)
 
しかし、いつまでたっても何も現れず、バーダーも現れず、うじゃうじゃいるツクシガモを撮影して時間をつぶす。そういえば諫早もここもツルを全く見ない。マナヅルくらい見たいよう。どうする?やはりもう一度諫早だ!再び有明フェリーだ!昼過ぎに諫早再上陸、弁当をかきこみ、必死の捜索、今度こそ戻って来ているだろう。やはりいない!どこだぁああああああ!干拓地の水路を何周しただろう、百キロ以上走っていた(笑)。いない!いない!ツルもいない!どうなっているんだぁああああああ!次第に日も暮れてきた。どうしよう。もう完全にテンションマックス最低・・。こりゃだめだ。みんなの笑いものだ。秘密にしとこう!誰にも会っていないのでのでなかったことにしてやる!もうやぁめた!帰っちゃおう、帰りに山口に寄ろう、と帰路につくことにしてしまった。
(失敗その6・ねぐら入りを確認せず、あと一日あるのにあきらめて帰路についてしまった。)

ツクシガモを仕方なく撮る。こちらは頭巾が黒くオオハヤブサかも?

 こんなに悲しい帰路はナキハクチョン以来かも・・いや二日に渡っているのでそれ以上かも知れない。当然帰りは一般道、途中基山の小さな温泉に入っても気持ちは晴れず、お気に入りの200号バイパスも気が重い、途中下関のFさんに電話して山口のポイントを伺う。「ナベコウがいないって?そんなわけはないよ!」と傷口に塩を塗られながらもポイントを聞くことができた。もう明日はきりかえて山口で楽しもうっと・・・

なぜここで日の出を見てるんだぁ・・・!

 翌日、小月のポイントに早朝到着、アカガシラ君はどこにいるのかな、と窓を開けて探すが姿がない。ここに来てもまた振られたか・・・と思っていると何と真下にいた!全く警戒しない。近すぎるので、「シッ!」と言っても全く動じない。なんかこの旅でやっとまともに撮影できた気がする。

近すぎるよ君!

続いて次のポイントに移動、大嫌いなカモメの群れを探すと、お目当てのシロカモメがあっさり見つかった。防波堤のカモメの糞をよけながら撮影して、マナヅルのポイントに移動する。最初はなかなか見つからなかったが、Fさんの助言で見つけることができた。しかし警戒心が強く、すぐに飛んでしまう。しかし、九州で全く見ることができなかったマナヅルをやっと見ることができた。今までの二日間は何だったのだろう?山口に最初から来れば良かったなぁ。


昼飯後にきらら浜へ移動する。土路石川河口で数人のバーダーがいるのが見えた。何がいるのか聞こうと近づいていくと、見覚えのある顔が!やっさんだ。「あら、久しぶり!どうしたの?」「いやぁ実は・・・」隠そうと思ったが思わずしゃべってしまった。「それは気の毒だったねぇ、行くのならKさんに連絡すれば良かったのに。」「あっ!そうだった!」ここでやっとKさんの存在を思い出した。何で気がつかなかったのだろう!(翌日電話があり、私が行く前日にはナベコウの位置をロックオンしていたそうだ!)全くついていない旅だった。帰りにやっさんに教えてもらったヒシクイを観察して帰路についたのであった。帰ってからはしばらく遠出をする気になれず、だらだらと過ごしてしまった。

ヒシクイ写すも心は晴れず・・・