標準和名 ハギマシコ
英名 Rosy Finch
学名 Leucosticte arctoa
分類 スズメ目 アトリ科
大きさ 全長(頭の先から尾の先まで)    16p
観察できる時期 10月〜4月 北海道では繁殖の可能性あり
写真
写真データ 2007.2.25 山口県
私の印象  この鳥の色は間違いなく桜餅の色だ!この鳥を見るといつも想像してよだれが出る。塩漬けの桜の葉で包みたくなる!しかも後頭部にはしっかりときな粉までまぶしてある。まあ冗談はさておき、なぜか植物の少ないガレ場や崖でよく見られるのはなぜだろうか?きっと餌の少ない条件で必死に探すのが好きなストイックな鳥なのだろう。この見解はどうですか?
私の思い出  確かこの鳥を初めて見たのが、大学1年の時、学園祭の打ち上げで冬に久住の宿泊施設に行ったときだったと思う。夜は思いっきり飲みあげて、二日酔いで最悪なまま、雪の積もった道を登山したのだ。すると、途中でお腹の調子がおかしくなった。それもかなりやばいレベルである。ううっどうしよう!苦しみながら登っているとき、道路から飛び立つ3羽のハギマシコを見たはずだ。しかし、そのような極限状態だったため、どのような色だったかなどは全く覚えていない。覚えているのは、その後何とか駐車場までたどり着き、トイレへ駆け込むとすでにトイレの中には排泄物の山ができていた!その状況の中で用を済ませたのだ。ああ〜思い切り汚い話になっちゃった!
初見日および何種目か おそらく1982年の12月に久住にて150種目くらい