標準和名 | イイジマムシクイ |
英名 | Ijima's Willow Warbler |
学名 | Phylloscopus ijimae |
分類 | スズメ目 ウグイス科 |
大きさ | 全長(頭の先から尾の先まで) 12 p |
観察できる時期 | 4月〜9月 |
写真 | ![]() |
写真データ | 1992.7.25. 東京都三宅島 |
私の印象 | センダイムシクイとよく似ている。声は「ピシピシピシ」と聞こえる。繁殖地は日本しか知られていないという不思議な鳥だが、いったいどこで越冬しているのだろう?おそらくセンダイムシクイと近縁ではないかと思っている。 |
私の思い出 | あこがれの三宅島でいろいろな固有種を見ることができた。この鳥も林のあちこちで声が聞こえた。 神社近くの林で休んでいると、真上から声が聞こえた。ストロボを使って撮影に成功した。 |
初見日および何種目か | 1992.7.25. 372種目 |