標準和名 キマユムシクイ
英名 Yellow-browed Warbler
学名 Phylloscopus inornatus
分類 スズメ目 ウグイス科
大きさ 全長(頭の先から尾の先まで)    10 p
観察できる時期 4〜5月と9〜10月だが越冬例増えた
写真
写真データ 2007.3.30 広島市中区
私の印象  ほかのムシクイよりも華奢に見える。翼の二本の白線はよく目立つ。さえずりは「フィリフィリフィリ」という転がすような美声であるが、地鳴きの「チュイ、チュイ」という声も特徴がある。渡りの時期に主に日本海側を通過するが、最近では他の地域でも記録があり、越冬例も増えた。夏期の記録もあるようだ。 
私の思い出  最初に見たのは対馬である。みんなと別れて私一人川の対岸を歩いていると、上部の枝から「チュイ、チュイ」という声が聞こえてきた。双眼鏡で見ると翼の二本線がはっきりと見えた。思わず対岸に向かって丸印をつくるとみんな川を越えて走ってきたのには驚いた。あれからしばらく見る機会はなかったが、なんと地元の広島城で越冬しているらしいと聞き、見に行った。クロガネモチの木の中から懐かしの「チュイ、チュイ」が聞こえてきた。20年ぶりの対面であった。
初見日および何種目か 1984.5.4 長崎県対馬にて243種目