標準和名 |
コジュリン |
英名 |
Japanese Reed Bunting |
学名 |
Emberiza yessoensis yessoensis |
分類 |
スズメ目 ホオジロ科 |
大きさ |
全長(頭の先から尾の先まで) 15 p |
観察できる時期 |
5月〜9月一部では越冬も |
写真 |
01.jpg) |
写真データ |
2003.8.18 熊本県 |
私の印象 |
オオジュリンより頭巾が大きく、体は小さいが声量は結構大きい。さえずりはホオジロとよく似ている。繁殖地は日本しか知られていないようで、世界的には貴重な種である。関東や東北地方の他、九州にも繁殖地があり、その地域では個体数が多い。 |
私の思い出 |
最初に見たのはかの有名な浮島湿原である。広大な芦原にヨシゴイやこの種が数多く生息していた。真夏の暑い中、K先輩に案内していただき、撮影することができた。その後しばらくご無沙汰していたが、最近になって熊本県の繁殖地を教えていただき、撮影することができた。ほかの種と異なって繁殖の時期が遅いように思う。8月下旬でもまだオスがしきりにさえずっていた。繁殖の形態はどうなっているのか非常に興味深い。 |
初見日および何種目か |
1991.8.18茨城県浮島湿原にて363種目 |