標準和名 クロツラヘラサギ
英名 Black-faced Spoonbill
学名 Platalea minor
分類 ペリカン目 トキ科
大きさ 全長(頭の先から尾の先まで)    77 p
観察できる時期 主に冬だが若鳥は結構越夏してますね
写真
写真データ 1995.5.6. 山口県岩国市
私の印象  昔は結構珍鳥のはずだったが、最近では九州各地をはじめいろいろなところで越冬している。最近では近縁のヘラサギの方が珍しい。しかし決して個体数が増えたわけではなく、他の越冬地が少なくなっているということらしい。しかし繁殖地は朝鮮半島の孤島しか知られていなく、非常に貴重な種であることは間違いない。しゃもじ型のくちばしを左右に振りながら餌をとっている姿はユーモラスだが、意外と寝ていることが多く、今津で見たときには一日中寝ていてくちばしが見えなかったことがある。 
私の思い出  冬羽は九州で何度も見ているが、この夏羽はとてもきれいだった。連休明けの土曜日に鳥仲間のKさんから職場に電話がかかってきて(当時は土曜日も学校がありました。懐かしい!)「おい今何をしよるんや?」「何って仕事に決まってるじゃん。」「はよ出て来いや!岩国にクロツラの夏羽がおるぞ!」「ええええ!!!」その後休みを取り、高速をぶっ飛ばして現地に着いたら、夕日を浴びた金髪のクロツラちゃんが水田で採餌中だった。私はこの程度の写真だったが、Kさんはばっちり撮って、バーダーや日本の鳥1995に掲載された。Kさん本当にありがとう!翌日にはいなくなり、対馬からの帰宅組が地団駄踏んで悔しがったのがなおさら愉快だった! 
初見日および何種目か 1984.2.2.諫早干拓にて195種目