標準和名 オオヨシキリ
英名 Oriental Reed Warbler
学名 Acrocephalus orientalis
分類 スズメ目 ウグイス科
大きさ 全長(頭の先から尾の先まで)    18 p
観察できる時期 4月中旬〜9月
写真
写真データ 2007.7.7 山口県岩国市
私の印象  初夏の風物詩、「ギョギョシ,ケケシ」の声は俳句にも詠まれている。しかし、佐賀県でいつも聞いていた声は「ギョギョシ、ケケシ」の後に「ホニョニョニョニョ」というフレーズが入っていた。ウソじゃないよホントですよ!メスよりオスの方が1週間先に渡ってきて縄張りを形成する。一夫多妻の繁殖形態を持ち、優位なオスは多くのメスを獲得するが、劣位のオスは7月を過ぎても独身である。7月中旬までさえずっている奴は間違いなくもてない独身オスである。
私の思い出  いうまでもなくこいつは私の卒論対象である。大学は博多にあったが、大学4年の夏は佐賀県でこいつとおつきあいさせてもらった。新しい発見があって楽しかったこともあったが、思い起こせばカンカン照りの河口で胸までの長靴はいて泥だらけのまま、佐賀大学の学食へ昼飯食べにいっていたっけ・・・実は今の職場の同じ年齢の同僚が同じ時期に佐賀大学にいたと言うことがわかった!たぶん彼は私の不細工な姿を校内で見かけているはずなのだ。世間は狭いなあ・・・。
初見日および何種目か 1960年代おそらく50種目以内