標準和名 | サバクヒタキ |
英名 | Desert Wheatear |
学名 | Oenanthe deserti oreophila |
分類 | スズメ目 ヒタキ科 |
大きさ | 全長(頭の先から尾の先まで) 15 p |
観察できる時期 | 10月〜4月 |
写真 | ![]() |
写真データ | 1996.1.13. 愛媛県西条市 |
私の印象 | ノビタキとジョウビタキが混じってベージュ色になったような鳥。警戒心が少なく近くまで寄れる。ミルワームが好き!サバクヒタキ類の中でもっともよく姿を見せるが、分布は中央アジアであり日本にはふつう渡ってこない鳥である。しっぽの独特の模様が見たかった。 |
私の思い出 | 愛媛県西条市に出た個体は特に警戒心が少なかった。久々に新しい種が増えそうなので、正月明けに父と一緒に見に行った。その前の日が職場の新年会で、あわてて出かけたため餌のミルワームを買うのを忘れてしまった。仕方なく職場に電話して、同僚に買ってもらった思い出がある。飲み会の場所まで持ってきてもらって、それを傍らに置いて飲んでいた(笑)。おかげでこの通りやらせ写真が撮れた。 |
初見日および何種目か | 1996.1.13. 380種目 |