標準和名 ソリハシセイタカシギ
英名 Avocet
学名 Recurvirosta avocetta
分類 チドリ目 セイタカシギ科
大きさ 全長(頭の先から尾の先まで)    43 p
観察できる時期 主に冬だが不定期に渡来する
写真
写真データ 1997.4.13. 山口県小月市
私の印象  くちばしの反り具合は何とも言えずおしゃれである。白黒の単純な配色だがとてもきれいな鳥に見える。足の水色もいいアクセントになっている。英名の「アボセット」でよく呼ぶ。うちの今は亡き叔父が「アボセット」の名前をよく出していた。山口県の宇部空港の池に出た時に見に行った話を何度も聞いた。それ以来あこがれの鳥であったが、何とかその姿を見ることができ、撮影にも成功した。 
私の思い出  知人との九州旅行からの帰り、阿知須にこの鳥が出ていると聞いて早めに切り上げ、現地へ向かった。広い川の中州でこの鳥はくちばしを左右に振りながら餌をとっていた。セイタカシギより足が短く、全体的に白っぽいイメージがあった。遠いので写真はあきらめ、スコープで観察していると、以前お会いしたことのあるアマチュアカメラマンの方がいた。その方は繰り出し式のピント調整をする旧式の600oを使っておられたので、「古いレンズをお使いですね。」と声をかけた。するとその方は明らかに顔色が変わった。「古くて悪かったですね!」どうもその方は私にばかにされたと勘違いしたらしい。懐かしいタイプを使っておられるという尊敬の気持ちで言ったのだがうまく伝わらなかったみたいだ。それ以降色々な場所で何度かお会いしたが、ことごとく無視されたり、陰で嫌味を言われたりした。鳥の世界ではあまりこのような経験がない私だが、どうもこの方とは相性が悪いみたいである。最初は困ったなあと思っていたが今では相手が心の狭い奴だと思うことにした。そういえば最近はお会いしてないなあ。ちゃんと生きているのかなあ?○○○○さん! 
初見日および何種目か 1987.12.31. 341種目