|
作者のプロフィール(改訂版)2014.8.5

鳥 好男(トリスキオ)
196X年広島県生まれ
双子座 AB型
野鳥観察歴
たぶん45年(2014現在)くらい。鳥が好きだった叔父の影響で物心ついたときから鳥を見ていた。鳥みたい病が悪化したのは大学で生物研究会に入ってから。最初に対馬へ行ったのがすべての始まりだった。
写真歴 32年(うまくならないなあ・・)
好きな鳥 ノビタキ、ミヤマホオジロ、ハチクマ、アカショウビン
嫌いな鳥 ウ・サギ・ジシギ(^^;)
|

2007年1月山口県周南市にて |
使用機材
双眼鏡 ニコン7x35 ニコンモナーク10×42(2006年12月から)
学生時代から7倍を使っている。もう傷だらけ。学生時代初期に使っていた奴(メーカー・型も忘れた)を使って夕方にカワセミを見たら真っ黒にみえた。これをニコンので見ると信じられないくらいきれいに見えた(当時はそう思った)ので,買い換えた。海鳥を見るためには最低10倍は欲しい。やっと買いました!これで識別力アップ!
ニコンフィールドスコープU
これは双眼鏡よりぼろぼろ。対馬で倒して正面から見ると楕円形になっている!でもなぜだか愛着があるので使っている。1982年のシギチ調査のシールが貼ってあるのが自慢。最近はEDUも借りて使っています。
その後父のEDVを強奪しました!
カメラとレンズ
ニコンD300S(2台目)・D200・D70S
ニッコールED600ミリF5.6(手回しです(笑))
ニコンAF-S ED80〜200ミリ 60ミリマクロF2.8 28−85ミリズーム3.5-4.5
AF−S18−55ミリVR3.5-5.6G(2014.8.1)
シグマDG120−400ミリF4.5-5.6APO HSM シグマ24ミリF2.8
フィット社の魚露眼(2014.7.25)
鳥の写真は先輩からレフレックスの1000ミリを借りて写したのが最初。諫早でコウノトリを写したのだがこれが意外にもうまくいっていた。今から考えるとネガを入れていたので少々の失敗はカバーできていたからだと思うのだが・・。それから写真にのめり込み,就職して最初のボーナスで600ミリを買ってしまった。でもそれからは予算不足で未だ買い換えることが出来ずにいる(泣)。AFの600ミリが欲しいよう!レンズはまだですが、2006年6月よりやっとデジタルに移行完了。これでフィルムの消費を気にせずに撮影できる!なお、D300Sの1台目は購入後わずか1年弱で落として破壊!
コンデジ
ニコンE885 P5000
スコープと合わせてデジスコに挑戦。アダプターは共栄で通販購入。ピントを合わせるのが難しい。たーぼ♪アダプター30×も購入、今度はP5000でさらにいい画像を目指します!
 |