標準和名 タンチョウ
英名 Manchurian Crane
学名 Grus japonensis
分類 ツル目 ツル科
大きさ 全長(頭の先から尾の先まで)  145 p
観察できる時期 一年中しかし一部渡りをするものもあり
写真
写真データ 上1995.1.8 高知県 下2004.12.28 鹿児島県出水市
私の印象  日本らしい色彩の清楚なツル。白黒の体に頭頂部が赤いとくれば、まさに日の丸のイメージだ。虹彩も黒いので顔つきも柔らかく、とても上品な鳥だ。戦後は一時絶滅の危機にあったが、地元の手厚い保護活動のおかげで数が増えてきた。今後も日本を代表する鳥として大事にしていきたいものだ。なお、ウスリー地方にも日本とは別の繁殖群があり、これらは朝鮮半島などに渡りをするので、朝鮮半島ではマナヅルとタンチョウの越冬群が見られるそうだ。 
私の思い出  初めて見たのは夏の北海道、湿原の中で親鳥の後をついていくかわいい幼鳥も見られた。でもやはり冬のタンチョウの方がきれいに見える。高知県にクロハゲワシを見に行って見事に振られ、その帰りに高知県に渡来していたタンチョウを見て帰った。なんだか人を恐れない個体で、野生とは思えなかった。しかし2004年の冬、出水で偶然にも渡来直後のタンチョウ幼鳥を見ることができた。マナヅルのつがいと行動をともにしており、卵が混入したのかもしれない。ということはやはり両種の繁殖地は重なっていることは間違いないようだ。 
初見日および何種目か 1984.7.19 北海道風蓮湖にて270種目