コウノトリを見る旅 2007.12.1〜2 兵庫県豊岡市

 昨年の九州旅行でついつい父が口走ってしまった「コウノトリを見る旅」が無事実施されました。参加者が思うようにのびず心配しましたが、皆さんの声かけのおかげで何とか集まりました。感謝いたします。行きは伊丹市の昆陽池でカモを見て、ミコアイサの白いオスもしっかりと見ることができました。しかしここの池は多くの鳥が餌付けされていて、何とコクガンやヌートリアまでいたのには驚きました。渋滞に巻き込まれて残念ながら城崎温泉はカットせざるを得ず、少々残念でしたが、夜は居酒屋で盛り上がりました。有志の方々は二次会でTさんのハーモニカ演奏を堪能しました。翌日はコウノトリの郷で講義と観察。着いたとたんに大空を舞うコウノトリに一同感動!研究員の方の講義もとてもおもしろく、有意義なひとときでした。あまりじっくり見すぎたせいで、カニツアー客が押し寄せてきて駐車場は満杯状態!出石に移動してもすごい人でした。ここでは名物のそばを食べ、市内観光して帰途につきました。ここでも残念ながらカバン団地と姫路城をカットせざるを得ず、皆さんには大変申し訳ありませんでした。Kさんの「ケラッタリング!」も絶好調で、Nさんの「酔っぱらいング」がなかったのは残念でしたが、楽しい2日間を過ごせました。

昆陽池は水鳥があふれていました!


熱心に観察する皆さん


ミコアイサのオスがいました!


メスもいました!


なんでコクガンがいるの?


コウノトリの講義は良かったです。


皆さん真剣に聞いています。


足環カタログが参考になりました。


飼育施設も立派でした。


中の施設も豪華でした。


飼育中のコウノトリ


放鳥中のコウノトリ 屋根にとまっています。


出石といえばやはりそばでしょう!


出石城は紅葉真っ盛りでした。


シンボルの辰鼓楼


出石の町並み


皆さんで記念撮影、お疲れ様でした。