標準和名 ウグイス
英名 Japanese Bush Warbler
学名 Cettia diphone cantans
分類 スズメ目 ウグイス科
大きさ 全長(頭の先から尾の先まで)  14〜16 p
観察できる時期 1年中
写真
写真データ 1993.2.18 安芸郡府中町
私の印象  日本ではいたるところで見られるが、日本とサハリンや台湾などにしか分布しない貴重な種である。5亜種あり、それぞれ形態や鳴き声が異なるものもいる。笹藪の中に巣を作り、チョコレート色の卵を産む。広島ではおおよそ2月15日頃にさえずり始めることが多い。最初の頃は下手で、「ホォォヨロォ」などと揺れながら鳴く。梅にウグイスといわれるがあれはメジロの間違いであり、ウグイスあんはメジロの緑色だ。 
私の思い出  以前呉市の山を調査したときに、偶然本種の巣を見つけた。そばに親鳥もいたので間違いないと信じ込み、来週撮影にこようと決めていた。早速翌週にカメラを担いで目的地まで上り、巣の中をのぞいてみると、突然!ネズミが飛び出してきた。ウグイスの巣だと思ったのはカヤネズミの巣だったのだ。あまりの勘違いと恥ずかしさにしばらくその場を動けなかった。 
初見日および何種目か 1960年代おそらく20種目以内