標準和名 | ヤドリギツグミ |
英名 | Mistle Thrush |
学名 | Turdus viscivorus |
分類 | スズメ目 ヒタキ科 |
大きさ | 全長(頭の先から尾の先まで) 29p |
観察できる時期 | まれに越冬 |
写真 | ![]() |
写真データ | 2014.3.3 三重県紀宝町 |
私の印象 | ツグミ類の中では最大の大きさである。お腹の全面に湿疹ができたような鳥で、背中はオリーブ味のある灰褐色である。ヨーロッパには幅広く分布するが、あまり日本での記録がない。珍しいツグミ類の1つである。 |
私の思い出 | この鳥がいるらしいという情報をいただいたときには大変うれしかったが、場所が極秘にされているとのことで、詳細はわからずじまいだった。人家の庭先なので周囲に配慮してとのことだったが、実際に現地に行くと、だだっ広い畑の一角を縄張りとしており、観察撮影が人の生活に影響があるとはとても思えなかった。その頃発売された某野鳥図鑑にばっちりとこの個体の写真が掲載されており、それが原因ではという説もあったが定かではない。詳しいことはわからないが、できるだけ皆さんで楽しく見ましょうよ! |
初見日および何種目か | 2014.3.3 三重県 419種 |