10月27日(水)何とムギマキ!
 生徒が大変なものを拾ってきました!ムギマキです!私は生きているものを一度しか見たことがありません。生徒たちに放すと驚いておりました。まさに麦撒きの季節に渡ってくるのですね!



10月25日(月)台風一過
 台風がまた来ました!私はなぜか岐阜県で被災しました!?職場に戻ってみると、裏門のヒマラヤスギが見事に倒れていました。風の力は恐ろしいですね!



10月4日(月)コガネグモ堂々と!
 
秋のこの時期はコガネグモが目立ちます。この個体は大きな網を広げて堂々と居座っていました。網にはキク科の植物の種子がびっしりとついて重そうでした。



10月2日(土)イヌサフランひっそりと
 
今日はクラブ引率で山登りです。教材園の片隅ではイヌサフランがひっそりと咲いていました。天気が今ひとつですが今日は登れるでしょうか?



10月1日(金)オオルリ若鳥発見!
 本日中庭で卒業アルバム用の写真撮影がありました。ふと見ると、地学教室の外にオオルリの若鳥が落ちていました。雄の若鳥です。越冬地へ帰っていく前に残念ながら命を落としてしまったようです。台風の影響もあるのでしょうか?



9月30日(木)キンモクセイ
 
窓を開けているとキンモクセイの甘い香りが漂ってきます。この香りがしてくると10月になるのだなあと感じます。



9月13日(月)彼岸近し
 
中庭のササの間から今年もヒガンバナが現れました。鮮やかな赤色がとてもよく目立ちます。今年の秋の天候はどうなるのでしょうか?



9月8日(水)アオマツムシとタカネトンボ
 
最近では普通種になってしまったアオマツムシ。都会の街路樹でもこいつが「リーリー」鳴いています。今の子供はこの虫がいるのが当たり前と思っているんでしょうねえ。外国から侵入してきた種だと知らない人も多いのではないでしょうか?そして我が職場にも秋の到来を告げるタカネトンボが確認されました。



9月1日(水)シマゲンゴロウ
 
流水池の中にいるゲンゴロウを、昆虫博士が捕まえてきてくださいました。シマゲンゴロウという種で、最近はあまり見なくなったそうです。体の両側の縞模様が特徴だそうです。