6月21日(月)キビタキ繁殖か?
 
今日警備員の方から、スズメの死体を拾得したとの連絡がありました。見てみるとヒタキ類の幼鳥です!キビタキではないかと思われます。毎年5月頃近所の山でさえずりが聞かれます。幼鳥が拾得されたと言うことは繁殖したと考えて良さそうです。ひょっとしてあの巣箱を利用したのかも?



6月19日(土)文化祭です
 
今日は文化祭の日です。あちこちでにぎやかな声が響いています。私も色々食べ過ぎて(食べさせられすぎて!)食傷気味です。生物園芸部も生き物の展示や研究発表がんばっています。



6月7日(月)ツバメの巣立ちビナ
 進路指導室の窓の外にツバメの巣立ちビナがとまっていました。校舎で繁殖するのはコシアカツバメがほとんどですが、1カ所だけツバメの巣があります。そこのヒナだと思われます。親が何度も餌を運んでいました。しばらくすると他の場所へ移動するのでしょう。



6月3日(木)コシアカツバメ迷い込む!
 コシアカツバメがらせん階段に迷い込んでいました。けがもなく元気だったので、写真撮影後放してやりました。これから子育てで忙しくなるときです。元気で子育てに励んでください!


6月1日(火)ホオジロずぶぬれ
 職場の同僚がずぶぬれで弱っていたホオジロを保護してこられました。しばらく置いておくと羽毛も乾き、元気になったので放してやりました。力なくよたよたと飛んでいったので多少心配なのですが、きっと元気になってくれることでしょう。



5月31日(月)なんじゃこりゃ?
 
ユキヤナギの枝にとても気持ち悪い物体がついていました。白いリング状のものです。同僚の昆虫博士によると、ヒモワタカイガラムシという昆虫の卵塊だそうです。



5月28日(金)ゼニゴケひっそりと、ミスジチョウは優雅に!
 
校舎の片隅の日陰にひっそりとゼニゴケが生えていました。普段誰も見向きもしない暗いところで確かに生命がはぐくまれています。その近くでミスジチョウの仲間が数頭ひらひらとユキヤナギの枝の上を舞っていました。こちらは優雅な姿です。



5月26日(水)カイコ育つ!
 
カイコの幼虫がどんどんまゆになっていきます。今年は大きく成長した幼虫をもらってきたのであっという間にまゆになり始めました。大量の絹糸がとれそうです。



5月21日(金)オオシオカラトンボ羽化
 
オオシオカラトンボの雌が羽化しているのを撮影しました。ショウジョウトンボより羽化の時期が少し遅いようです。



5月14日(金)アリマキうじゃうじゃ
 
教材池を眺めていると、ハスの葉の柄の部分にたくさんのアリマキがついていました。あまりにもすごい数なので撮影しました。同僚からこんな写真は載せない方がいいよと言われたのですがあえて公開します。かゆくなるかもしれませんね?



5月12日(水)トンボの羽化ラッシュ!
 教材池から次々にトンボが羽化していきます。今年は教材池の泥をとらないよう業務員さんにお願いしておいたので、クロスジギンヤンマなどはかなりの数が羽化し、教室内に侵入してきます。写真は羽化した後のショウジョウトンボです。



5月10日(月)ハムちゃんまたまた出産しかも8匹!
 
あれほど注意していたのにいつの間にか・・・ということで、またもや出産してしまいました。数えてみると8匹です。今はかわいいけれどこの後のことを考えると・・・誰かもらってください!欲しい方はご連絡ください。1ヶ月後くらいに取りに来ていただければおわけします!