10月29日(月)アメリカフウ色づき始めました!
 
中庭のアメリカフウが色づき始めました。紅葉は遅れ気味ですがやっと秋本番といったところです。



10月17日(水)マルカメムシとナツアカネ
 試験中なので学校もひっそりとしています。このところやっと寒くなったとはいえまだまだ日中は暖かいですね。何と本日ツクツクボウシが鳴いていました!この時期に鳴いているのを聞くのも初めてです!チッチゼミも鳴き終える頃というのに!校舎周りを回ってみましたら、マルカメムシが校舎の壁にびっしりと付いていました。天気が良く、気温が上がったのでひなたぼっこをしていたようです。そろそろ冬越しの準備にはいるのでしょうか?ナツアカネは胸まで真っ赤に染まってまるで唐辛子のようでした。沼田パーキングを見下ろすアングルで撮影してみました。(アキアカネを訂正しました!すみません!)



10月15日(月)イヌサフランが隠れていました!
 
業務員さんが雑草を刈ってくださったおかげで隠れていたイヌサフランが顔を出しました。昨年は10月4日に撮影していましたが今年はやはり遅いようです。



10月12日(金)アケビ発見!
 同僚のM先輩が今日希望の階段そばでアケビが鈴なりになっているのを見つけました。こんなにたくさんなっているのを見たのは久しぶりです。早速食べてみました。昔懐かしい甘酸っぱい味がします。若い先生たちは食べたことがないと言っていました。実りの秋到来ですね。



10月5日(金)まだヒガンバナが咲いている!
 今年は植物のサイクルが遅いようで、ヒガンバナがまだ咲いています。10月に咲いているのを初めて見ました。私の感覚では2週間ほど遅いようです。吉舎町のヒガンバナも先月末でまだ満開ではありませんでした。



10月3日(水)カトリヤンマ侵入
 毎年この時期に教室に侵入してくるタカネトンボが今年は見られません。その代わりにカトリヤンマが飛び込んできました。体力が低下しているので捕まえるのに苦労しましたが、何とか捕獲し、逃がしてやりました。



10月2日(火)アサガオ咲いてる!
 雑草が生え放題になった畑の一部からアサガオが顔を出し咲いています。こんな畑で細々と生きているのでした。



9月28日(金)秋の花と果実と昆虫
 久々の更新です。秋の校舎周りを歩いてみました。ツユクサが側溝からたくさん顔を出していました。テニスコートではクリの実も見られました。部室裏にはギンナンが落ちていました(正確にはギンナンは果実ではありません)。校舎周りの窓にはホタルガがたくさん見られました。



9月14日(金)またまたキビタキ!
 生徒玄関前に今日もキビタキが落ちていました。今回は衝突の衝撃が激しかったらしく、上くちばしが完全に陥没していました。この時期にキビタキは多く移動しているようです。



9月13日(木)キビタキ拾得
 今朝、同僚の先生が駐車場にウグイスが落ちていると教えてくれました。たぶん違うだろうなと思って確認しに行くと、キビタキの幼鳥でした。昨日の夜窓に衝突死したものと思われます。背中の色は思ったより緑味が強く、尾羽は栗色味が強いことがよくわかりました。
後日ご指摘があり、メスかどうかは確定できないようなのでその記述を削除しました。



9月12日(水)伝書バト乱入いつの間に?
 今朝M先輩が生物教室に入ると足下から突然ハトが飛び出しました!足環をつけており伝書バトのようです。おそらく昨日の夕方に迷い込んだものと思われますが、そのまま気がつかずに施錠してしまったのでしょう。機械警備は反応しなかったのでしょうか?とにかく侵入者を捕まえて外に放してやりました。



9月10日(月)ホオジロ幼鳥迷い込む!
 
まだまだ夏の暑さが残っている沼田高校です。脱靴場のドアを全開にしていたらホオジロの幼鳥が迷い込んできました。まだ十分元気だったので捕まえて撮影後放してやりました。元気に飛んでいったので一安心です。ところで校舎のコシアカツバメですがまだ子育て中のつがいが結構います。今年は本当に繁殖時期が遅かったような気がします。



9月6日(木)ハンミョウ徘徊中!
 このところ暑さがぶり返して大変です。テニスコートでは乾いた地面でハンミョウが徘徊していました。なかなか動きが速くて撮影が難しかったです。サクラの木にはマイマイガがついているみたいで、みるみるうちに葉がなくなってきています。この調子だと来週は丸裸になりそうです!