4月23日(木)カミキリムシ

 同僚の先生が、教室に迷い込んでいたカミキリムシを捕まえて持ってこられた。ハラアカコブカミキリという種だそうだ。実体顕微鏡で見てみると、背中の黒い模様やお腹の赤い模様は剛毛が密集している構造だというのがよくわかった。



4月22日(火)希望の階段のツツジ
 
昼休みに郵便局へ歩いて行ってみた。行きは下りで比較的楽だったが、帰りは長い長い希望の階段が本当につらかった!汗だくで登っていると、階段のそばのツツジの花がきれいに咲いていた。しばしその花に見とれて一休み。



4月15日(火)校庭のスミレ
 
空き時間に校庭のまわりを歩き、授業用の教材を採取。校庭の脇にはきれいなスミレが満開である。オオイヌノフグリやオランダミミナグサもいたるところに見られた。我々にとっては貴重な教材だが、園芸を楽しむ方々にとっては単なる雑草。私が撮影した直後に除草剤がまかれてしまった。

 スミレ                    オオイヌノフグリ
4月14日(月)ミヤマホオジロをゲット!
 
朝、同僚の先生が鳥が落ちていますよと教えて下さったので、探しに行ってみると、なんとミヤマホオジロだった!まだ新鮮な遺体だった。場所はいつもの渡り廊下の下。やはり渡り廊下の窓ガラスにぶつかるものがほとんどだ。


4月7日(月)ソメイヨシノ満開!
 
ソメイヨシノも満開になりました。去年は咲くのが早く、この時期にはすでに散りはじめていましたが、今年はなんとか大丈夫です。明日の入学式には満開の花が生徒たちを迎えてくれることでしょう。


4月4日(金)アブラナ満開!
 
アブラナの花も満開になりました。花壇が黄色に彩られています。種はカワラヒワの餌になります。


3月26日(水)チューリップ開花!
 
プランターのチューリップが開花しました!パンジーその他の花もきれいに咲いています。これから花でにぎやかになりそうです。


3月25日(火)餌台の小鳥たち
 
今までにとれた餌台の画像を一部アップします。カワラヒワは毎日30羽近くの群れでやってきます。警戒心も少なくなり、人が近づいてもなかなか逃げません。スズメが一番警戒心が強いみたいです。ミヤマホオジロやアオジは姿を見せなくなりました。


     カワラヒワ        スズメ
3月24日(月)カワラヒワ
 
今朝出勤すると、小さなダンボール箱にカワラヒワが入れてあった。中庭にうずくまっていたらしい。元気がないようだったので、アワ玉をお湯でふやかして与えてみる。もぐもぐとほおばっていたが、そのうち羽をばたつかせはじめたので、中庭に持ち出して箱を開けるとよろけながらも何とか飛び出していった。


3月13日(木)餌台の鳥
 
今日はデジタルビデオカメラで餌台の鳥を撮影した。今度は長いコードを使えないので、録画しっぱなしで80分外においておいた。あとで確認してみると、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒヨドリ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ホオジロが写っていた。

3月12日(水)餌台の鳥

 今日は餌台の前に8oビデオを設置して、動画撮影にチャレンジした。11時30分にならないと日光が当たらないので、それまでじっと待つことにした。長いコードを使ってカメラだけ外に設置して、録画は教官室のビデオデッキで行うので楽である。撮影できた鳥はヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ヒヨドリ、カワラヒワ。会議前に中庭にミルワームをおいておく。会議終了後ツグミとジョウビタキが食べに来ていたので、赤外線センサーつきカメラで撮影した。

3月11日(火)餌台の鳥
 
今日もとてもいい天気。車の中から撮影にチャレンジ。ミヤマホオジロとアオジがなかなかいいところへ出てこない。少しあせる。そのほかの鳥は落ち着いて餌を食べていた。本日撮影できた鳥はヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ヒヨドリ、カワラヒワ、シロハラ、ジョウビタキ、ホオジロ、ミヤマホオジロ、アオジ。

3月10日(月)餌台の鳥
 
準備も万端で、餌台の鳥の撮影にチャレンジした。ヒマワリの種にシジュウカラとヤマガラ、カキにヒヨドリとメジロ、ヒエにスズメとカワラヒワがやってくる。しばらく観察していると、地面にこぼれたヒエをミヤマホオジロが食べていた。撮りたい!

3月6日(木)またまた冬到来!!

 
梅が咲いたと思ったらまた雪です。本当に寒い!春よ来い!


3月5日(水)やっとほころびはじめた梅の花

 本校の中庭の片隅にひっそりと生えている梅の木は、日当たりが悪いためか花がなかなか咲きません。やっとここ数日の間にほころびはじめました。つぼみの数は少ないけれど、とても可憐な花を咲かせています。